子育て支援

CHILDCARE SUPPORT


たまごクラス
 0・1歳児の親子が月に1回程度園に来て保育者と一緒に遊びます
きらきらひろば
 地域の未就園児を対象とした幼稚園開放
交流保育
 乳児クラスのお友だちと一緒に親子で過ごします
育児講座
 日頃の子育ての悩みや相談ができます

たまごクラス

0・1 ・2 YEAR OLDS CLASS

たまごクラス始まるよ~!!!

令和6年度から始まったから始まった、たまごクラス。 未就園の子どもたちを対象に0歳から幼稚園でのびのび遊べる場所を作りました。

・同年齢の子どもと遊ばせたいな。

・いつもマンネリの遊びになってしまうな。

・子どもの育ちについて相談したいな。 

子育てに関する情報はたくさんありますが、 子どもは一人ひとり違います。合う情報もあるし、合わない情報もある。 そんなときは、まず目の前の子どもを見ましょう。この子は、今何をしたいのかな。そして、親である私はどうしたいのか。何を大切にしたいと思っているのか。人間は一人では子育てできません。ぜひ、子育てのパートナーとして「たまごクラス」を活用していただき、大人も子どもも豊かな子ども時代を送れますように、お気軽にご参加ください。 


対象:0歳・1歳・2歳、未就園児の子どもとその保護者

たまごクラス2025年度の予定


4月30日(水)10:00~11:00

『トイレットペーパー遊びとこいのぼり作り』


5月30日(金)10:00~11:00

~管理栄養士さんによる講座~

『幼児期の食べ方が大事!お口を育てる幼児食とは』


6月25日(水)10:00~11:00

~理学療法士さんによる講座と遊び~


以降の予定は決まり次第掲載します。

下記フォーム又はお電話で申し込みください

TEL 045-802-3150

たまごクラスの様子

GALLERY

4月30日(水)
トイレットペーパー遊びを行いました。
家ではやってほしくないことだと思いますが・・・
今回は思い切って、トイレットペーパーを1人1ロール持ち、
最後までペーパーを出し切ってみました!
自分の体にくるくる巻いてみたり(巻かれてみたり?)
たくさんのペーパーを両手に持ってみたり、
体全体を使って素材を楽しんでいました。
最後は、すべてのペーパーを袋に入れて、できたのは大きな『こいのぼり』!
みーんなみんな!大きくなあれ!


5月30日(金)
管理栄養士さんのお話会でした。
みなさん、離乳食が将来の歯並びに影響するって、知っていましたか?
どう食べているのかな?食べ方によって、お口の育ちが変わります。
お口育てだけでなく、体の発達も含めてお話してくださいました。
量を食べているから良いってものじゃないんですね。
とても勉強になりました!


6月25日(水)
理学療法士さん提案の楽しい運動遊びを行いました。
普段何気なくやっている動きでも、こんな発達の意味があったのか!と知ると、
我が子の得手不得手の理由が分かってきます。
最近は手首を使う動きが苦手なお子さんが増えています。
自分の体重を乗せたり、手の平を返して物を取ったりする動きを日常に取り入れてみましょう!子どもたちの体の動かし方が多様になると、転ぶのも上手になりますよ。

子育て支援スケジュール

SCHEDULE

きらきらひろば・園庭開放・交流保育・育児講座は下記の日程で行いますので、ご近所の小さなお友達もお誘い合わせの上、是非ご参加ください。

きらきら広場

KIRAKIRA HIROBA

地域の未就園児を対象とした幼稚園開放。明成幼稚園の先生と一緒に楽しい時間を過ごしてみませんか。 

幼稚園ってどんなところかな?といったお母様とお子様の疑問や不安を取り除き、お子様が少しでも幼稚園に対して期待と興味を持つことができるようにと企画しました。 

ご近所の小さなお友達もお誘い合わせの上、是非ご参加ください。 


□園庭遊び □ねんど遊び

□水遊び  □リズム遊び

□運動遊び □その他園庭開放等

交流保育と育児講座

EXCHANGE CHILDCARE & LECTURE

乳児クラスのお友達といっしょに遊ぼう!

今年度も、明成幼稚園では、乳児クラスとの交流保育&保育教諭による育児講座を行います。

乳児クラスに通うお友達はどんな遊びをしているのかな?先生はどんな声かけをしているんだろう。

最近イヤイヤが始まってきた気がする・・・。一緒に遊んだり話をしたりしながら、子どもの育ちを 一緒に楽しんでいきましょう。日頃の子育ての悩みや相談も、もちろんお受けします。