4月30日(水)
トイレットペーパー遊びを行いました。家ではやってほしくないことだと思いますが・・・
今回は思い切って、トイレットペーパーを1人1ロール持ち、
最後までペーパーを出し切ってみました!
自分の体にくるくる巻いてみたり(巻かれてみたり?)
たくさんのペーパーを両手に持ってみたり、
体全体を使って素材を楽しんでいました。
最後は、すべてのペーパーを袋に入れて、できたのは大きな『こいのぼり』!
みーんなみんな!大きくなあれ!
5月30日(金)
管理栄養士さんのお話会でした。
みなさん、離乳食が将来の歯並びに影響するって、知っていましたか?
どう食べているのかな?食べ方によって、お口の育ちが変わります。
お口育てだけでなく、体の発達も含めてお話してくださいました。
量を食べているから良いってものじゃないんですね。
とても勉強になりました!
6月25日(水)
理学療法士さん提案の楽しい運動遊びを行いました。
普段何気なくやっている動きでも、こんな発達の意味があったのか!と知ると、
我が子の得手不得手の理由が分かってきます。
最近は手首を使う動きが苦手なお子さんが増えています。
自分の体重を乗せたり、手の平を返して物を取ったりする動きを日常に取り入れてみましょう!子どもたちの体の動かし方が多様になると、転ぶのも上手になりますよ。